今年度から、宿題ポイントは昨年度残ったポイントを繰り越せることになりました。
ですから、そろそろ20ポイントたまる生徒さんも出てきますよ。出席カード袋の保有ポイントを確認してくださいね。
そのポイントプレゼントに、今年も灘goodsが入ります。
開催されなかった今やレア物となっている2020年の文化祭グッズ灘ベアも、今年新しく10体購入しました❗
その他、使い道色々な灘の日本手ぬぐい。とても品質がよく、漂白剤を使っても色褪せないと評判です!暑い夏は水で濡らして首や頭に巻いてもGOOD😉👍️✨校是である、「精力善用」「自他共栄」の言葉が、しっかり染められていますよ🎵いい言葉ですね。

写真の中央にあるのは、USBですがこちらは宿題ポイントの賞品ではありません。
今年の7月18日(月・祝)にドローンの体験イベントを予定しています。そのときのお楽しみ抽選か何かのプレゼントにしようかなと考え中です。
ドローンはこれから発展する一方ですので、是非参加して小さいうちから馴染ませておいてください。
鈴木は、子どもが月齢5ヶ月の頃からパソコンのキーボードをガラガラがわりに与え、今から10年以上前にトイドローンで遊ばせていました。
キーボードは、押し方で音の出方が違うのが面白いのか力を色々と変えて試して、音が出るとキャッキャ喜んでいました。


『0歳児がpcキーボードで遊ぶ様子。パソコンには繋げていない』

『十数年前のトイドローン。カメラはついていたがセンサーなしだったので、うまく飛ばせずお蔵入りしていた』
とにかく新しい産業品で発展するだろうと思われる物は、幼児期に一度は触れさせて体に馴染ませること。いわゆるデジタルネイティブに育てることが大切です。しかし我が家は、ゲームだけは一切与えませんでしたけどね。