ドローンエデュの説明会を10月2日に行います。
ドローンエデュの内容
ドローンをレゴのように組み立て、さらにプログラミングを学ぶ。さらに、ベルヌーイの定理をはじめ飛行の原理も知ることができる。
このレッスンは日本初となります。
どうぞ皆様、ご期待ください。
【岡本クラス】第一、三日曜日の午前中(の予定)
使うドローンはこんなのです。(youtubeの画面が開きます。)羽根の部分にはカバーがついており安全な機種です。組み立てが出来るので、簡単に好きな形にカスタマイズすることができます。
そして、これを手動で飛ばすだけではなく、プログラミングで操作します。プログラミングで飛ばすということは、こういうことです。(youtube)
もちろん、いきなりこんなことは出来ませんが少しずつ練習します。
ただブロックを並べるだけでなく、ドローンが飛ぶ仕組みやプログラミングに必要な計算なども学びます。また、プログラミングは英語でします。英語を知らなくても、子どもたちは、ブロックの色やドローンの動きで自然と、いや、あっという間に習得していきます。講師は日本語を話しますので安心してくださいね。
講師「デッチさん」(日本人です)
ドローンを飛ばすだけでなく、メンテナンスや修理、カスタマイズまで出来るドローンのプロです。メーカーからも厚い信頼をよせられているかたです。
デッチさんだからこそ、教えてもらえるあれこれ、保護者さまも是非一緒にご参加ください。
【入会金】33000円(パズルクラブ教室生は免除)
【月謝】初級 5500円/月2回
中級 8800円/月2回
上級 11000円/月2回
どのクラスも、90分枠75分授業です。
【ドローン代】16500円 (ドローンは、最初に購入していただけば初級から上級までずっと使えます。)
【対象年齢】年長から高校三年生
【持ち物】タブレットもしくはChromebook
【修理】可能な範囲で有償にてお引き受けいたします。
また、ドローンエデュのレッスンの前に、飛行練習会も行う予定です。こちらは、お手持ちのドローンを持参いただき、自由練習する場です。飛行練習の前に皆さんに「ドローンの交通ルール」を鈴木からお話しさせていただきます。飛ばしてはいけないところで飛ばして、既に警察のお世話になってしまっている人も、年齢関係なくいるようです。そうならないように、ルールをしっかり知っておきましょう。
飛行練習会 30分550円
ドローンをお持ちでないかたで、「一度飛ばしてみたいなぁ」という方のために、トイドローンの貸し出しも一機550円で行います。
詳しくは、10月2日の説明会にて。
説明会は、予約が必要です。ホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください。
なお、ドローンエデュは、教室のすぐそばにある「プラザ本山」にて開催いたします。
⭐おとな(16歳以上)の「ドローンパイロット」国家資格取得に関しては、別途ご相談ください。