現在日曜日に開講している【ドローンエデュ】は、

10月より【プログラミングパズル】という講座名に変更します。

内容もかわります。

これまでは、ドローンを飛行させるためにプロポ(コントローラー)での操縦の仕方とプログラミングを学んできました。

これからは、プログラミング学習をより一層強化し、大学受験に必要なPythonの内容までをも学んで頂きます。その手段として、ゲームやドローンを動かしていきます。ドローンを利用するのは車やゲームのような二次元の動きだけでなく、三次元を動かすことが出来るので、とても都合がいいのです。

年長から高校生までを対象とし、小学生以下と中学生以上でクラス分けをしています。

体験してみたいなと思われる方は、お気軽にお問合せください。

↑生徒が作ったプログラミングで飛行するDrone(UAV)を熱心に撮影するデッチさん。デッチさんは、この講座で使うLitebeeDroneの開発チームの一人でもあります。

 

みんな、真剣にプログラムを組み立てています。

講師のマッキーさんは、一部上場企業でプログラミングのシステム立ち上げ、運用をしてこられた方で趣味のドローン系YouTuberでもあります。
プログラミングに関する質問に、迅速かつ的確な答えを出してくれる心強い存在です。