子どもの育て方 公開日:2022年2月18日 お知らせ学び幼児期・低学年時代日記・ブログ英才話しのネタ身体のこと 一人の人間を三つの要素に分類すれば、 からだ 脳 心 に分かれます。 生きていくためには、からだに栄養が必要ですよね。 心には、愛情と徳が不可欠です。 では、脳は? 人のからだを、社会全体に例えると、人の脳は人間社会のA […] 続きを読む
年少さんのお勉強 公開日:2022年2月16日 お知らせ学び幼児期・低学年時代日記・ブログ英才話しのネタ 年少さんのお勉強の様子をご紹介します。 とっても優秀なMちゃんです。 練習なしで、いきなり撮影しましたがいつも通りすらすら問題文を読んでくれました。 問題の答えが、少しいがんでいますが、ご愛敬ということで。 続きを読む
オンライン授業 更新日:2022年2月16日 公開日:2022年2月15日 お知らせ学び家庭学習 宿題日記・ブログ話しのネタ遠隔授業 二月は、オンライン授業が主体となっています。 生徒さんの各ご家庭によって、設備が様々なのでカメラの設定に時間がかかったり、こちらが見たいところが見れなかったり、音声が途切れたり、画像がカクカクしたりと、色々あります。 お […] 続きを読む
中学受験 結果です。 更新日:2022年6月3日 公開日:2022年2月10日 お知らせ中学校受験季節・歳時記学び幼児期・低学年時代日記・ブログ話しのネタ 2月です。 「鬼は外、福は内」 子どもたちの元気のいい声に、ほんの少しコロナ鬼が退散してくれたようにも思います。 まさ子先生が生徒たちのために書いてくれたこの絵は、現在オンライン授業のため、なかなか皆さんに見ていただけず […] 続きを読む
ノート選びは大切 公開日:2022年2月5日 お知らせ学び幼児期・低学年時代教室からのお願い日記・ブログ英才話しのネタ パズルクラブの生徒さん年代は、どんなノートを使うのがいいか迷いますよね。 ノートは線の幅によって次のように分類されています。 A罫(けい) 線の幅が7ミリ B罫(けい) 線の幅が6ミリ C罫(けい) 線の幅が5ミリ U罫 […] 続きを読む
『ボク』と『ヒメ』のはなし 公開日:2022年2月2日 お知らせ学び幼児期・低学年時代日記・ブログ英才話しのネタ身体のこと 日々、子どもたちを見ていると感じることがある。 男の子『ボク』は、「僕をみて」「僕にさわって」「僕に笑顔を向けて」「ほら僕かっこいいでしょ?」「僕を愛して」というアピールがものすごい。 女の子『ヒメ』は、「私はこれが好き […] 続きを読む
幸せ言葉 公開日:2022年1月21日 お知らせ学び幼児期・低学年時代日記・ブログ英才話しのネタ 皆さんは「言霊(ことだま)」という言葉をご存じですか? 些細なことで、愚痴や泣き言を言っていないでしょうか? 私が考える「言霊」は、一般的に言われることや宗教的なものとは少し違います。 言葉を話すと、空気の振動によって相 […] 続きを読む
数の言葉 公開日:2022年1月18日 お知らせ学び幼児期・低学年時代日記・ブログ英才話しのネタ 入会前の体験授業をしているとき、数を捉えられるお子さんが非常に少なく感じます。 それは、「量」を表す言葉と「数詞(かぞえことば)」が、今の日本では同じ言葉になっているからだと思われます。 古くは次のような使い分けがありま […] 続きを読む
「姿勢がいい」とは 公開日:2022年1月17日 お知らせ学び幼児期・低学年時代英才話しのネタ身体のこと 先日、体幹がなくていつもどこかにもたれている生徒のお母様に「姿勢が悪かったのですが、BVTに参加するようになって少しよくなってきましたね」という主旨の話をしたら「姿勢が悪いとは思えないのですが」とおっしゃいました。 「ん […] 続きを読む
あたりまえ 公開日:2022年1月14日 お知らせ中学校受験大学受験季節・歳時記学び小学校受験幼児期・低学年時代日記・ブログ英才話しのネタ 体操界のスター、内村航平さんが現役を引退しました。 引退会見で誇りに思うことは?の問いに、 「着地です」 オリンピックメダリストとして着地を決めることは「あたりまえだと思っていた」と。 これが素晴らしいとこ […] 続きを読む