推奨品が増えました。 公開日:2022年11月5日 お知らせ学び幼児期・低学年時代日記・ブログ英才話しのネタ 幼いお子さんのエンピツ、どれを持たせればいいのか迷いますよね。 日本中の子どもたちがよく使っている、例の三角エンピツは私の推奨からははずれます。理由は…ここに書くのはやめておきましょう。 しっかり持てるものであると同時に […] 続きを読む
「子育て」って何をすることなのかな? 公開日:2022年10月26日 お知らせ学び幼児期・低学年時代英才話しのネタ 「親切」と「過保護」を取り違えている人はいませんか? もしくは 「子育て」しているつもりが「介護」をしている人はいませんか? これから成長する子どもには「親切すぎない方がいい」「出来ることは自分でさせる方がいい」のです。 […] 続きを読む
自分の脳を使いこなそう 公開日:2022年9月14日 お知らせ学び幼児期・低学年時代英才話しのネタ 「脳って単純」という話です。 今していること、例えば単純な計算とか感情があまり動かない作業のような勉強の場合、顔の筋肉を「楽しいときに動く筋肉」を動かしながら作業をすると、脳は「私はそれが好きだ」と、勘違いしてくれて楽し […] 続きを読む
上手にかけたね、年少下の男の子 公開日:2022年8月28日 お知らせ学び幼児期・低学年時代日記・ブログ英才話しのネタ 年少下の男の子の絵をご紹介します。 四月から授業をスタートして、最初は何を描いているのかわからない。筆圧も弱く、ふわふわした線でした。 練習するうちに、少し色が出せるようになりました。ですが、絵だけを見ると、まだ何を書い […] 続きを読む
夏休みの過ごし方で、成績アップを狙う 公開日:2022年8月8日 お知らせ季節・歳時記学び家庭学習 宿題幼児期・低学年時代日記・ブログ 毎日暑いですね。 コロナや夏風邪も流行っていますし、「夏休みにこれをやろう」と思っていたことが、計画どおりにこなせていないかもしれません。 そこで、勉強ってこんな風にやれば成績が上がるよ。という、パズルクラブの成績優秀児 […] 続きを読む
パズルクラブのキャラクターシールができたよ 公開日:2022年7月14日 お知らせ学び幼児期・低学年時代日記・ブログ話しのネタ こんにちは 英才学考パズルクラブの、キャラクターシールを作りました。 コロバンにちょうどいい大きさです。 貼って楽しくお勉強したいなと思う生徒は、担当の先生に言ってね。1シートプレゼントします。 続きを読む
新しい計算教材 公開日:2022年7月5日 お知らせ学び幼児期・低学年時代日記・ブログ算数・数学英才話しのネタ 四則計算の、新しい教材を作りました。 パパッとうまく計算をするための、練習教材です。 やる気のある人だけすればいいかなと思って、ダウンロード教材のところにおいていた「究極の暗算力」というのがあります。 それをもとに教材化 […] 続きを読む
間違えたら、そのときがチャンス 公開日:2022年7月4日 お知らせ学び幼児期・低学年時代日記・ブログ英才話しのネタ 鈴木の生徒で、全国レベルのテストなどに名を連ねる子がそこそこいます。 ではなぜ、全国レベルに能力をあげられるのか、について今日は書いていきます。 することは、四つです。 1、解説の重要な部分は「メモする」 同じ失敗 […] 続きを読む
幼児さん、こんなことできるかな? 公開日:2022年7月1日 お知らせ学び幼児期・低学年時代日記・ブログ英才話しのネタ パズルクラブでは、「何歳までに、○○ができないといけない」とは考えません。 発達の順番にしたがって、少しずつできることが増えていけばいいね、と思い指導させていただいています。 ただ、ざっくりとした目安として、こんなことが […] 続きを読む
パズルクラブの学び 公開日:2022年6月15日 お知らせ学び幼児期・低学年時代日記・ブログ英才 英才学考パズルクラブでの学びのひとつに 小我を抑止する事を指導します。 自分の心をコントロールできる力を養っていきます。 というのがあります。「小我」というのは、簡単に言えば、利己的な主体性です。 そういうわがままな人に […] 続きを読む