数の学び方 公開日:2021年12月20日 お知らせ学び家庭学習 宿題幼児期・低学年時代算数・数学英才話しのネタ 幼い子どもたちに、「数(かず)」を学ばせる。 これがですね、おうちの方にとって一番苦労するところなんですね。なぜなら、ご自身がどう学んだのか忘れてしまっているからです。 だから、一対一対応とか、一生懸命数えさせてしまう。 […] 続きを読む
11月の理科クラブ 更新日:2021年11月3日 公開日:2021年11月2日 お知らせドローン学び幼児期・低学年時代日程日記・ブログ理科理科クラブ算数・数学英才話しのネタ 11月の理科クラブのご案内です。 テーマ「星までの距離 惑星の旅&立体星座を作ろう」 開催日 2021年11月14日(日) 第一部 9:30~小2と小3 第二部 11:00~年長と小1 参加費: 1650円 一部 […] 続きを読む
算数オリンピック キッズBEE 公開日:2021年10月24日 お知らせ季節・歳時記学び算数・数学算数オリンピック英才話しのネタ すっかりご報告をするのを忘れておりましたが、今年もパズルクラブ生はファイナリストとして、出場しました。 兵庫県で出場できたのはたった14名、そのうち二名がパズルクラブ生なのです。 三年生の所属人数が片手よりちょっと多いぐ […] 続きを読む
年少下さんの図形認識レッスンの様子 公開日:2021年8月30日 お知らせ学び幼児期・低学年時代日記・ブログ算数・数学英才話しのネタ 立体図形の名前覚えは、最初から正しい名称を教えてあげる方がいいと思っています。 例えば「ボールみたいな形」ではなく「球」。そして、この言葉は、野球や地球の球と一緒だよ、と。 現在、二歳のお子さんのレッスン。 まずは、この […] 続きを読む
算数オリンピック キッズBEE 公開日:2021年6月13日 お知らせ学び日記・ブログ算数・数学算数オリンピック英才話しのネタ 楽しい問題が、今年も目白押しでした。 特に気に入った問題を、ご紹介しましょう。 もんだい5 (図1)の位置に印が3ヶ所ついたヒモがあります。◻️は同じ長さです。このヒモを半分に折ったところ(図2)のようになりました。ヒモ […] 続きを読む
算数オリンピック トライアル無事に終了しました。 公開日:2021年6月13日 お知らせ季節・歳時記学び日記・ブログ算数・数学算数オリンピック英才話しのネタ 令和三年六月十三日 日曜日 算数オリンピック トライアルが無事に終了しました。 正式な解答は、6/15火曜日17時頃に算数オリンピックのホームページに掲載されます。楽しみに待ちましょう。 英才学考パズルクラブの出場者は、 […] 続きを読む
6/13日曜日、算数オリンピックに出場される皆様へ 公開日:2021年6月11日 お知らせ学び日程日記・ブログ算数・数学算数オリンピック英才話しのネタ 去年は「自宅受験」になってしまった「算数オリンピック・キッズBEE」ですが、今年は会場での実施になっています。 受験者は、当日13時に教室へ集合してください。 玄関口で手指の消毒・検温、教室にはいる前に手洗いをお願いしま […] 続きを読む
たるブロックの使い方 更新日:2021年5月9日 公開日:2021年5月7日 お知らせ学び教室からのお願い日記・ブログ算数・数学英才 パズルクラブの重要な教具の一つに『たるブロック』があります。 数をとらえるために、幼いころにこの教具で数のお勉強をすることが大切です。 この教具での学びを怠らずに、しっかり習得して計算に入ることが『数の天才』を輩出する秘 […] 続きを読む
算数思考力検定 結果報告 公開日:2020年11月21日 お知らせ学び日記・ブログ算数・数学算数思考力検定英才 11月初旬に英才学考パズルクラブで算数・数学思考力検定を行いました。 本日、その結果が届き10級から8級と生徒によって受験級はまちまちですが、12名受験し10名が合格しましたことをご報告いたします。 合格者中、3名が満点 […] 続きを読む
一人でできるようになるのを手伝う 公開日:2020年11月15日 お知らせ中学校受験学び日記・ブログ灘甲陽学院算数・数学 パズルクラブで、鈴木が授業をする際、心掛けていることがあります。 「真(しん)・善(ぜん)・美(び)」を大切にするということ。すなわち、 『真』とは、「誠」であり、一点の嘘偽りのないこと。筋道が少しも乱れていないこと。こ […] 続きを読む